

■遡行日記 2月18日(晴)
川崎駅西口から”川崎テクノピア”の遊歩道を歩き、多摩川の土手に”戻った”.
”マーカ−”を回収、歩き出したらすぐ立入り禁止の金網に阻まれる!.
金網の下へ降りてみると、誰が開けたか”穴”があり、ラッキ−!(やっぱり、考える事は同じ).
...が、川岸に建ってるマンション住人の目が恐い!?.
立ち入り禁止の距離分、多摩川に沿った国道409号を歩き、金網の反対側の土手に戻った.
この先、多摩川は「逆Sの字」に湾曲して流れている.
河岸に沿って工事中の所を無理やり歩いた後、土手に上がって”日本ラジオ放送”のアンテナや、
柵で囲まれた競馬の練習場を見ながら多摩川大橋を過ぎると、ほどなく「ガス橋」.
昔、ガス橋を渡った「下丸子」に1年程いた事があるので懐かしく、橋を渡って見に行く.
すっかり様子が変わり、ようやく「計算機センタ−」と呼ばれていた場所を見つけたものの、
今は立て替えられて別会社になっていた.
昔の記憶を辿りながら「下丸子駅」まで歩いてこの付近を1周、元のガス橋右岸に戻った.
昼休みにランニングした多摩川の土手はすっかり整備され、「21世紀桜之碑」なる石碑が立っていた.
JR横須賀線/新幹線鉄橋、丸子橋、東急東横線鉄橋と順調に通過、河原の「渡し」を見てから、
土手に登ってガラガラに空いているゴルフコースを眼下に、遅い昼飯を喰う.
ここは何ホールあるのか見なかったが、平日/2周/5800¥...安い!.
しばらく枯れた土手の草原に寝転んで、”何回も打ち直し”している単独ゴルファ−を見学.
第三京浜が通る新多摩川橋の手前には、「せせらぎと親子の広場」と名付けられた公園があり、
大きな柳の木の下に立派な歌碑が立っていた.
ここを過ぎると、東急田園都市線の鉄橋と二子橋が並ぶ、二子玉川.
この先は近くに駅も無いから今回はここで打ち止め....と、二子橋の下でマーカ−に日付を
書き入れている内、上流にある”新二子橋”から帰れば次回少しラクだろう....と、変心.
この辺は、たまたま今年の1月に来ているし、新二子橋の上に人影も見えたので渡れるはず!.
橋に着いて土手を登ってみると、いつの間にか多摩川の土手は”多摩沿線道路”になっており、
道路の反対側には新二子橋の上にあがる”螺旋階段”が見えるのに、横断歩道が無いぃ〜!.
しばらく様子を見ていたが、交通量が激しくて、横断するには”羽でも無い限り”無理!.
やむなく、さっき通過した二子橋に引き返し、橋を渡って二子玉川駅へ.
東急田園都市線でJR渋谷駅に出て、帰った.
マーカ−は、二子橋の下の潅木に挿して来たが....3月に来る時まで残っているだろうか?.
8
7
■遡行記録
11:10 1.JR川崎駅西口から”川崎テクノピア”
の遊歩道を、線路沿いに10分程歩き
多摩川の堤に上がった.
上流方向の河川敷に、”ラジオ日本”
のアンテナが見えた.
11:40 2.国道1号線の通る多摩川大橋を通過.
橋は2つあり、上流側は国道1号線、
下流側は人道橋(?).
12:00 3.ガス橋.橋を渡って、東急多摩川線の
下丸子駅まで往復(40分).
13:10 4.JR横須賀線+新幹線の鉄橋.
13:20 5.丸子橋、東急東横線鉄橋を通過.
14:00 6.送電線の下に「渡し」が見えたので、
河原に下りてみた.川崎側の河川敷
にあるゴルフ場の専用らしい.
14:10 7.河川敷に「せせらぎと親子の広場」.
冬季なので人影なし.
すぐ”第三京浜”の新多摩川橋を通過.
14:40 8.東急田園都市線”二子玉川駅”鉄橋.
駅のホームは、鉄橋上にある.
並行して国道246の通る二子橋があり、
「二子玉川駅」へは、この橋を渡る.
橋のたもとに里程標があった.
(この先の新二子橋まで行き、戻った)
15:20 ・二子橋で多摩川を渡り、二子玉川駅着.
田園都市線で渋谷に出て帰った.
*二子玉川駅ホームから見た多摩川.
・上流側/左:多摩川と新二子橋.
右:野川と「兵庫島公園」
・下流側/左:野川の河口.
右:多摩川
6
5
4
3
2
1
06.02.18
2.JR川崎鉄橋〜二子玉川
山の日記