8
9
7
6
5
4
3
2
1
06.05.15
6.御岳〜奥多摩駅
山の日記
■遡行記録
9:50 ・御岳駅
:55 1.杣(そま)の小橋と
発電所
10:10 ・御岳フイッシングC
:15 ・「せせらぎの里
美術館」
:20 2.御岳遊歩道終点
ここから踏み後を辿って
右へ上がる(途中に、
壊れたトイレあり!)
:30 ・青梅街道
:50 ・川井駅
:55 3.青梅マラソンの
30Km折り返し点
11:10 ・古里駅
:20 ・寸庭への分岐
:25 ・寸庭橋 橋を渡り、
「大多摩ウォーキング
トレイル」へ入る.
:40 4.大楢峠の分岐
:50 ・雲仙橋
橋を渡って「一心亭」へ
:55 5.「双竜の滝」
12:00 ・「鳩ノ巣小橋」
:30 6.白丸ダム
:50 ・「数馬峡橋」
13:00 7.数馬西トンネル
:20 ・海沢 出合い
/氷川発電所
:30 8.愛宕山トンネル
三叉路
:40 9.「昭和橋」多摩川と
日原川の合流点
:50 ・昭和橋下の河原
ビールタイム!.
14:20 ・奥多摩駅
1
2
3
4
5
6
7
8
9

■遡行日記 5月15日(晴)
1週間振りの快晴が見込まれたので、折角お誘いのあった営業♀との定例飲み会をさぼって多摩川へ.
このところ、多摩川遡行も月1回のペースになってしまっている. (M穂様、お許しを!)
御岳駅の前から、直接、遊歩道へ下り前回の到達点”杣の小橋”へ行く.
マーカーを無事回収して、対岸に奥多摩フィッシングセンタ−を見ながら「御岳遊歩道歩き」を始める.
「御岳/鳩の巣遊歩道」は1回歩いているので、地図を見ずにドンドン行って、せせらぎの里美術館の
前から河岸へ下りた.ここは、前回来た時、個人的に大変気に入ったビューポイント(2)がある.
しかし「御岳遊歩道」はここが終点、ここから先は右上方の青梅街道へ崖を上らなければならない.
人が来ないせいか多摩川の浅瀬には、大きな鯉が悠々と群れを作って泳いでいた.
この先の鳩ノ巣渓谷の遊歩道は鳩ノ巣駅の先から下りるので、そこまでは青梅街道を歩く事になる.
が...古里駅を過ぎた所で車道を歩くのがイヤになり、寸庭橋へ下ってしまった(これが敗因!).
橋を渡った地点に「大多摩ウォーキングトレール」の看板があったので「エイ、これを歩いてヤレ!」.
そしたら....あれよあれよと云う間に、大楢峠への登山道に入ってしまった!.
一汗かいて分岐(4)へ着き、そのまま鳩の巣駅へ下って(越沢を大高巻きした事になる)、下りきった
雲仙橋から鳩の巣遊歩道へ入る(とんだ回り道をしたのも、飲み会をサボったバツか!?)
「鳩ノ巣小橋」で右岸へ渡る時、下を見たら、昼飯を食べようと思っていた岩場の上は「正しい中高年・
熟年部隊」が群れており、そのまま通過...結局、白丸ダム近くの東屋まで歩いてしまった.
ここでコンビニのオニギリを喰う.
白丸ダムの左岸にある「魚道の見学館」は月曜/休館らしく閉っていた.
しばらく、青い水面と新緑との対比が素晴らしいダム管理道を歩き、この遊歩道唯一のトンネル
”数馬西トンネル(7)”で休憩、最後のオニギリを食べた.
トンネルを出たすぐの民家に、素晴らしく大輪の白い花が咲いており、余りの美しさに見惚れてしまった.
丁度前の畑で草むしりをしておられたおばさんに聞くと「大てまり」の花との事....
海沢大橋の上から、去年、笠取山へ行った時に泊まった立派な東屋を見下ろしつつ、愛宕山トンネルへの
車道を歩き、多摩川と日原川の合流点を見下ろす昭和橋へ到着. 御岳から約4時間で着いた.
前回、Y本とここを歩いた時は、夏の真っ盛りで熱射病になりかけた程クソ暑かったが、今回は季節が
良いので、終日、気分良く歩けた.
橋の下の河原に下りて裸足になり、ビールを飲みながらしばらくボケ〜ッとした.
マーカ−は氷川神社の三本杉の根本に挿してきたが...今度来る時まで残っているだろうか?.


余り良く見えないが...鯉の群れ
民家の庭先に咲いていた「大てまり」の花