厚木宿
伊勢原宿
G
G
F
E
E
D
旧愛甲宿
とう屋宿
愛甲宿の道標 白金地蔵 大山も大きくなって来た! とう屋宿
旧宿愛甲の中程にある道標. 小田急線から離れ、所々に さすがにこの附近まで来ると、大山 ”柏尾通り大山道”と合流すると、
ここから左に坂を登って行くと 田んぼの残る住宅地の脇に が随分近くなって来た. とう屋宿に入る.いかにも”宿”と
小田急・愛甲石田駅がある. 建つ3地蔵.ここで小休止. いう感じの町並みが続いている.
D
F
246/下糖屋交差点 市米橋 咳止め地蔵 大山への分岐
東海大学病院の見える、この 市米橋で、今まで歩いて来た矢倉沢往還は左に分岐し足柄峠方面へ. 市米橋から、八王子・大山道を数分歩いた
交差点で246と分かれ、道は また、右から八王子・大山道が合流.橋の傍に、咳止め地蔵がある.
所から、左の細い道に入る.
大山方向へ向う. 大山へは、橋を渡って八王子・大山道を右に. 曲がり角に、赤い”大山街道”の標識あり!.
昔の厚木 酒井の道標
ウォークマップによると、昔の厚木宿 厚木宿を過ぎ、延々とソニ−厚木の
は大通りの両側に約90軒の建物が 脇を歩いて右に90°曲がった先に
並び、中央に防火用水があったらしい. ある.頭部に不動尊が付いている.
東京湾A・P〜大山街道〜丹沢・大山
D厚木宿〜大山ケーブル下
■記録
■概要..大山街道のルート :ココ
■今回で大山街道が終了!.参考サイトの
皆様、大変お世話になりました.
大山街道(矢倉沢往還)も今回で終了し、
やっと丹沢・大山の登山口へ.
伊勢原の近辺は各地からの大山街道が
合流するので...
⇒ どこを歩いても大山街道!.
■行程と時間
9:001:本厚木駅/小田急線/厚木宿
:15 :厚木神社
10:10 :岡田三島神社/休10分
:352:酒井の道標
11:003:愛甲宿の道標/旧愛甲宿
:10 :愛甲石田駅/小田急線
:35 :白金地蔵
12:004:柏尾通り大山道合流/とう屋宿
:155:市米橋/咳止め地蔵/休10分
:30 :大山道の分岐
:456:東〆引の道標
13:00 :洞昌院・大田道灌の墓
昼飯抜きの為、ここで非常食!
:30 :石倉橋
:507:這子坂
14:05 :三の鳥居
:20 :阿夫利神社社務所/休10分
:40 :愛宕滝
:558:良弁滝・開山堂⇒豆腐坂へ
15:05 :大山ケーブル/バス停
:35 : 〃 発
16:10 :伊勢原駅/小田急線
■メンバ−
U井、S藤、I田、F原、O野、N桐、Y崎(か)、M田
N良、K野、F井
■歩行距離と時間
19.5Km/約5.0H
C
B
A
C
B
A
@
12.1.26
山の日記
@
東〆引の道標 洞昌院/大田道灌の墓 這子坂 三の鳥居/丹沢国立公園のアーチ
峰岸団地〜東名のガードをくぐる 工事中で大きく右に迂回した 非常食を食った勢いで、バス道路 三の鳥居から上は阿夫利神社の門前町に
と、すぐ東〆引の道標がある. 所で大休止、境内で昼飯の を離れ這子坂へ(右下に道標あり). なるが、冬季の為か閑散として人影無し!.
お昼は過ぎたが⇒食堂が無ぇ〜. 代わりに非常食を食う!.
社務所からの大山 良弁滝/開山堂 豆腐坂
ひと気の無い社務所で休憩. みそぎをする滝らしい.身を 良弁滝の前からバス道を離れて豆腐坂へ(空腹で這子坂よりキッかったか?).
ここからは、大山ケーブル 清める必要のある方が一杯 突当りから橋を渡り、少し戻ってバスの終点:”大山ケーブル”へ.
(運休中)も、良く見えた. おる筈なんだがな〜. 本日の行程終了. ⇒ 小田急線・伊勢原へ出て、3年前と同じ居酒屋で打上げ.
↓
⇒
←