桃太郎会#279
大寺山
■行程と時間
東京都県境の大寺山”仏舎利塔”を見に行く.
県境歩き時の通過記録はココ.
会としては約7年前の2月、小菅側の大丹波峠
から鹿倉山を縦走して来て大寺山へ.仏舎利塔
を見て深山橋に下りたが、今日はその逆.
深山橋からの登りはきつい!.
8:03 ・JR青梅線・奥多摩駅
=8:42発 鴨沢西往きバス=
9:15 ・深山橋バス停
:30 ・登山口/「陣屋」の手前
11:25 ・大寺山/仏舎利見学/昼食1H
12:35 ・ 発
:45 ・”日本山妙法寺”の建物
13:35 ・余沢/金風呂 分岐
14:00 ・金風呂バス停
:49 ・ 発
15:30 ・JR青梅線・奥多摩駅
・参加者 :M木、O野、N口、M田、I田
N桐、F原、F井
・歩行時間 :4.0H
■あとがき
・深山橋からの登りは急な上、数週間前の
台風で落枝があり結構なアルバイトを強い
られた.小菅側は旧青梅街道まで崖に
なっており落ちたら一貫の終り!.
登山道が細い場所もあって気を使った.
・山頂から小菅側への下山道も台風の影響
で倒木あり.
仏舎利工事の為か、地図にも無い林道が
延々と続いており、戸惑った.
”YAMAP”で常に現地点をトレースしつつ
下ったが、この様な時、YAMAPは大変
有効だった.
18.10.11
山の日記