■復路の旅は....
南米の先端「フェゴ島」の”ウシュアイア”から折り返して、
下記のルートを辿り、4/13に旅の最後を飾る”イースタ島”
のモアイ像で終了!.4/18に無事帰国.
お疲れ様でした!!!.
地図に後半のルートをプロットしてみたものの、
アルゼンチン付近とチリ〜イースタ島付近が写真に
入らず、書き込みもあって大分ゴチャゴチャ!?....
■前回以降の行程は、次の通り.
3/22 アルゼンチン・フェゴ島:ウシュアイア
チリ ・プンタ・アレーナス
・プエルト・ナタレス
:パイネ国立公園
/28 アルゼンチン ・プエルトマドリン
:バルデス半島
・ブエノスアイレス:首都
ウルグァイ ・モンテビデオ:首都
ルゼンチン ・ブエノスアイレス:首都
・プエルトイグアス:イグアスの滝
4/ 3 パラグァイ ・アスンシオン:首都
/ 8 アルゼンチン・コルドバ経由で
メンドーサ:アコンカグア山
南米の最高峰/トレッキング
/ 9 チリ ・サンチャゴ
/13 ・イースター島:モアイ像
/18 ・帰国
■旅の最後に、こんなメールが送られて来ました....
日本に帰りました。
メキシコ語学留学を入れると1年1カ月旅をしたことになります。
定年後、昨年の3月末メキシコにスペイン語会話の留学を6ヶ月+
2週間して、その後、ユカタン半島を周り、中米7カ国をバスで周り、
今年1月パナマからエクアドルに飛行機で飛び、ペルー、ボリビア、
チリ、アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイと旅を続けました。
その間、エクアドルではジャングル、赤道などへ行き、ペルーでは
ナスカの地上絵、マチュピチュなどへ行きました。
エクアドル、ペルー、ボリビアの3国は妻と46日間一緒に旅を
しました。
妻の帰国のためメキシコまで送っていき、ついでにキューバにも
足を延ばしました。
ついこの間、南米の南端(アルゼンチン)のウシュアイアを
3月15日に折り返しパタゴニヤのパイネ国立公園(チリ)や
ロス・グラシアレス国立公園(アルゼンチン)をトレッキングしました。
その後、大西洋側を北上しブエノス・アイレス、ウルグアイ、イグア
スの滝、パラグアイを周って、アルゼンチンのメンドーサ(アンデス山
脈のふもとワインの里と言われています)によりアコンカグア山を見る
ためトレッキングもしました。
この間交通機関は主にバスを利用し、一部、列車/船を利用しました。
(パナマからエクアドルは飛行機です。理由は「コロンビアは危険
なので行くな」との友達の忠告を守ったからです)。
そしてチリのサンチアゴから飛行機でイースター島に飛びました。
ここを今回の旅の最期の地に選びました。
好きな遺跡、山、植物、花、海を見て過ごせたこの一年は今まで、
60年間生きて得た常識、知識の何倍も得るものがありました。
私の一生を通じ一番充実し、良い時を過ごすことが出来ました。
私みたいな小さな、弱い人間でも一人(*)で一歩一歩前に進み、
中南米を合計15カ国訪れることが出来ました。
また南米の南端を折り返すことも出来ました。
私にとってはまさに奇跡みたいなものです。
特にはるばる日本からe−mailで応援してくれた友達、地元の
人たち、家族に感謝しています。
*実際は学校の先生、地元のおばさん、おじさん、ホテルの
みなさん、バスの運転手、おまわりさん、友達、家族などの
手助け、応援です。

南米からの便り(完結)
えっせい
1年と1ヶ月の長い旅の締めくくりは”モアイ像”と共に!
南米最高峰:アコンカグア
■ふたたび、南米へ!.
チリから一度帰国した後、7月から再度チリに飛び、ボリビア〜ブラジル〜
アマゾン川遡行〜ベネズエラを経て9月、T葉さんの足掛け2年に及ぶ南米の
旅は”完結!”した.
私の地図より正確な”ご本人の南米地図”を借用し、南米一人旅の軌跡を
纏めておきます.なお、詳細の記録はココに詳しくUPされています.
■飛行機便の関係から帰国前に立ち寄った、アメリカ/アトランタから、
最後の「南米からの便り」が送られて来た.
お元気ですか?
私は今、アトランタのホテルでこのメールを書いています。
「アトランタは南米でない!」そうです。
ベネズエラの首都カラカスからアメリカのアトランタに飛びました。
そして、この町で一泊して日本に戻ります。
今、アメリカのテレビは「台風のニュース」で持ちっきりです。
なぜアトランタかと言うと、南米、中米から日本への直通の飛行機は無い
のです。一般的にはアメリカ経由となります。
そんなわけで次の飛行機まで約22時間あるのでここに宿泊しています。
!−−−−−−−−−−−−−−−−−−−!
今回の旅の終着で以下ご挨拶と感想です。
!−−−−−−−−−−−−−−−−−−−!
・皆さんに多くの励まし、アドバイス、質問、日本の台風のニュース、世界陸上の
結果、最近ではアブガニスタンの教員2名殺害事件、アメリカの台風被害の
ニュースのなどメールをもらい、そのたびに皆さんとの繋がりを感じ大きな
勇気をもらい、私の前に進む原動力となりました。
本当にありがとうございました。
・今回は日数的にブラジルが長かったので、あまり得意でないポルトガル語で
苦労しました。しかし、終わってしまえばその分得たものが多かった気がします。
・今回の旅で、世界には自分の想像を超えるものが多くあるのだと再認識しました。
例えば、ボリビアのウユニ塩湖、ポトシの標高4300mで働く炭鉱夫、イグアス
の滝の水量、世界一の水力発電所イタイプーダムの巨大さ、アマゾン川の広大さ、
ギアナ高地の不思議な世界、そして落差世界一のアンヘルの滝と挙げれば
きりがありません。
・今後、私の旅が終了しても、もし時間が取れて思い出したときはメールをください。
宜しくお願いします。
本当にありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の旅は一応”完走”と言うことにしておきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



