小さい方!
05.11.05
11月の姿
猫の額の畑
”畑”の分室開設...と、ミミズ




今年の作柄は長雨のため”凶作”に終わりました...
(と言うのは言い訳で、要は手入れ不足!?).
辛うじて「シシトウ」だけが残り、今でも次から次へと実を付けて
います.
「今年は、シシトウだけで我慢するか」と考えていた矢先...
友人のK藤から、
>俺の畑じゃ、もう冬野菜の小松菜の種を蒔いたわ!.
と、くやしいメール.
負けちゃならないと思いつつも、折角、律儀に実を付け続けている
シシトウ様を抜いてしまうには忍びない.
で、なんとか”猫の額”の拡張を図ろうと狭い庭を見渡すと、
太陽が一番良く当り、冬になると”ミケ子様”がひなたぼっこする
”籐籠”付近のスペースが空いている!.
「わしの場所は動かさない」と言う条件で交渉が成立し、”猫の額”
の分室作りに着手....
■分室の開設
「島忠ホームセンタ−」へ行って、ナンヤカヤと備品を購入.
・大型プランタ− X 1
・中型 〃 X 2
・培養土(大袋) X 2
・腐葉土(大袋) X 1
・元肥(大袋) X 1
・底土(軽石) X 1
ミケ子様がひなたぼっこ中に水が掛からない様、カバ−を
しておかないと、後でクレームになるから....
・透明ビニール(2m)X 1
これだけで、4800¥を投資(分室の開設には¥が掛ります).
■作物
投資分の回収には「多品種、少量、高価?な作物」をと、
”ハーブ”主体の苗を購入.
・レッドロメイン X 1株
・ルメクス X 1株
・タアサイ X 3株
・コーンサラダ X 1株
・パセリ X 1株
そうは言っても、やっぱり”普通の野菜”も欲しいと、
・スナックエンドウ X 8株
・ホウレンソウの種
・小松菜の種
これで、2100¥を投資.
スナックエンドウ用の網と、ミケ子様の防水用ビニールシートを張って、
2日間に渡る作業は完了.
工数(タダ!)を除き、しめて6900¥で”猫の額”の分室が開業しました.
■ミミズを肥料作りに動員(標題の”ミミズ”との関係)
ミミズの糞は、大変肥料価値の高い上質の肥料となるそうデス.
塩化窒素、リン、有機物、マグネシウムが豊富でバクテリアや微生物
がたくさんおり肥料として植物の生育に最適で、化学肥料のように
肥料焼けを起こす事も無く...と、”良いとこずくめ!”.
(ミミズコンポストなる専用育成箱も市販されてます)
丁度、玄関脇の水道メータ箱の中に大量のシマミミズが巣食っていた
ので”分室”へ移し、土作りに貢献して貰う事にしました.
結果はその内分かる事でしょう!.
疑いの目で作業を監視していたミケ子様も、どうやら、
.....ご安心の様子デス.