06.01.10
A.P.と日本水準原点を歩く

散歩道

■プロローグ
 神田川やその支流を歩いていると、よく、「AP」の標識を見かけます.
 その意味は....

   AP :Arakawa Pail/Pailはオランダ語で”水準線、基準”.
       ・荒川工事基準面の事で、明治の始め、オランダ人技師が
        近代的な治水事業を指導したためオランダ語が使われた.
       ・多摩川水系、中川水系で、工事基準面として使用.
 の略で、その場所の高さを示す数値です.

 ”埼玉川の博物館”のHPに、A.P.と日本水準原点の詳しい説明あり.
  http://www.river-museum.jp/newsletter/no_7/page4.html

■A.P.と日本水準原点
(両者の関係図:本ページの下)
 <A.P.>
...地図W−付録.3
 ・APは東京都中央区新川にある「霊岸島水位観測所」の最低水位.
             ...最低水位を用いたのは工事に便利だから.
 ・霊岸島水位観測所は隅田川河口付近にあり、明治時代には荒川の
  河口だった事から、Arakawa Pailの名が!.
 ・その他の地域例... O.P.:大阪湾工事基準面
                Y.P.:江戸川工事基準面
 <日本水準原点>
 ・標高の基準である「水準原点」は東京都千代田区永田町の
  ”憲政記念館”前庭にある.
 ・”測量法施行令第二条”でT.P+24.4140mと規定されている.
           T.P.:東京湾平均海面(東京湾中等潮位:海抜).
    注:当初は+25.0000m ⇒ 関東大震災後、この値に改正.
 ・明治6年〜12年まで、霊岸島水位観測所で測った潮位記録を
  平均した数値:A.P.+1.1344mをT.P.:±0.0mと定めた.
   注:東京湾の埋め立てなど都市化の進展で、霊岸島付近が潮位の
     測定に適さなくなったため、現在は三浦半島油壺の国土地理院
     検潮場での測定値を東京湾平均海面として用いている.

■A.Pと日本水準原点を歩く/距離的に近いので、1日で回れます!.

 「A.P.」

 JR京葉線
「八丁堀駅」から歩いて5分の、”亀有川”河口にある「霊岸島
 水位観測所」です.三角形のフレームは土木や建築の設計図に使われる
 記号▽をイメージしたもので、その下端部が、A.P 0mを指し、その一辺は
 観測所の位置:東経139度47分にちなんで、13.947mとしています.
 また、観測所は川に沿って視線を移動して行くと、正方形、正六角形、八角形
 に変化していきます(現地にあった説明盤による).
「霊岸島水位観測所」...やぐら上の点は、カモメ!.
「憲政記念館」前庭の”日本水準原点”
観測所の根本が
A.P.になる.
近くに来ると、その大きさに
圧倒される!.
左上の写真の、赤い矢印に説明盤あり.
A.Pと日本水準原点の関係が、分かり易く説明されていた.
「霊岸島水位観測所」の場所:赤丸
「日本水準原点」
国会議事堂の前の、「憲政記念館」前庭にあります.
皇居前を通って桜田門を出ると、すぐ目の前の国会議事堂の右手の
丘の上(矢印)に設置されています.
この地点が霊岸島水位観測所のT.Pから、24.4140mの高さ.
      ....手持ちの気圧高度計で測ると、0mを指示!?.

丘の下にあった”一等水準点”では、−10mを指示!?.
水準原点の前にあった円柱は、複製か?
TOP I BACK