10:30

絹の道資料館

O

O

N

N

@

絹の道〜柚木

8:40

記録

M

行程と時間
”絹の道”とは、幕末〜明治の終わりの50年間、
八王子〜横浜へ日本の名産:生糸を運んだ街道.

前回、御殿峠から絹の道へ入り柚木へ行ったが
大塚山公園からの尾根道が分からず、柚木街道
へ随分迂回させられた.
で...そのルートを探るべく多摩境から入った.

フットパス仲間のY田はヨーロッパのトレッキング、
T下嬢はアラスカへ山登りに行っており、単独.
この所、気象庁の天気予報がコロコロ変わるので
前日に晴れを見越して出かけた.

    歩行時間:約5時間

追記:・今回は、ルート探しで行ったり来たり
     した為、詳細時間の記入は無い.
    ・「嫁入り谷戸」の田圃はきれいに田植え
     が終わっていた.
     前回来た時お会いした、ここの棚田の
     持ち主:O合さんが田圃を手入れ中で、
     色々お話しを伺った.
     今年は水が少なく、大変との事.
     気持ちのいい田圃の畦道に座っての
     会話でついつい話がはずみ、随分、
     仕事の邪魔をしてしまった...

M

L

K

J

I

H

G

F

E

D

C

B

A

L

K

J

I

H

G

F

E

D

C

B

A

@

TOP I BACK
07.06.19
山の日記

13:30

P

Q

R

S

21

P

Q

S

21

R

              戦車道路”東展望台”
      いつもの様に...多摩境駅を見下ろしながら、
      うまい朝食を喰う.
   小山配水塔/浜見場
絹の道的には、この付近は浜見場
と呼ばれ、横浜が見えたそうだ.
182.3mのピークがある.
                  板木の杜緑地
入口の看板に従って森の中の急坂を登ると、鎌倉古道.坂を下りると、往時の
絹商人:大塚五郎吉の屋敷跡.緑地の入口付近には茅葺の小泉家屋敷が残っている.
鎌倉古道
小泉家屋敷
         永泉寺
   戦国時代に創建されたお寺.
   絹商人のお墓が残る.
   八王子道道標
御殿橋
の傍に建つ.
道標の字は読めないが
下に解説盤が付いている.

        絹の道入口
ここから、往時を忍ばせる絹の道
が始まる(歴史の道百選)
    嫁入り谷戸への分岐
絹の道の途中に嫁入り谷戸への
道が分岐しており、約5分で行ける.
          大塚山公園/大塚山:213.5m
絹の道は山裾を左に廻って行く.石段の左手には”絹の道石碑”が
あり、頂上には”道了堂跡”、”2等三角点”がある.
山の裏側へ廻ってみたら、八王子方面の眺めが大変良かった.
道了堂跡
2等三角点
嫁入り谷戸
配水塔
中山小
中山
バス停
中山
上柚木
南大沢
御殿橋
鑓水公園
鑓水中
        配水塔
配水塔の前の、車道を下りて行く..
 北野台団地に出て、前方の
 丘の裾を迂回して行く.
             尾根道へ出る階段
階段を登ると柚木方面への尾根道に出る.
■嫁入り谷戸へは..
 
@上の道:丘の上へ出て、雑木林の中を下ると谷戸へ
 
A下の道:写真の道を通り丘をトラバースし終わった地点
        から左下の森の中の道を下って谷戸へ
柚木へ
嫁入り谷戸へ
A下の道
嫁入り谷戸へ
絹の道
       嫁入り谷戸
田圃は、田植えが終わったばかりでした...
@の出口
Aの出口
尾根道の三叉路
      尾根道の四叉路
 左に”中山中学校”の見える
 四叉路.






柚木西
小学校へ
尾根道
             中山地区の畑に出る
道なりに進むと、2本の桑の大木を通って、中山地区の
広大な畑に出る.これから先は農道を歩く.
南大沢の団地群
竹林と谷戸の田圃
     上柚木地区の畑
こちらも多種多様の野菜がいっぱい!.
柚木街道に出る
       柳沢の池
首都大学東京へ曲がる角にある.
江戸時代、下柚木村領主:柳沢氏
の掘った溜池.
進路:首都大学の前の坂を登り、
    陸橋の下へ下りて大学を右に
    回って行くと南大沢駅へ.
南大沢駅

主要な部分の航空写真と今回のトレース
























大塚山公園
配水塔
絹の道
嫁入り谷戸
絹の道資料館
北野台団地
中山中学校
中山小学校
中山中学校
柚木西小学校
中山地区
上柚木地区
竹林
田圃
桑の大木

柚木街道

大栗川

@

A

階段
階段
板木の杜緑地
永泉寺
柳沢の池
中山バス停