G

24

23

24

23

22

21

S

R

Q

P

O

22

21

S

R

Q

P

O

N

N

M

城山湖エリア
■歩行ルートと記録...下のマップは小さいので、多分、ルート判読は困難.今後発行される”フットパス2”マップを参照!.

M

L

K

J

I

H

G

F

E

D

C

B

A

@

L

K

J

I

H

F

E

D

C

B

A

@

TOP I BACK
06.08.14
山の日記
  アプローチ:JR中央線・高尾駅南口から「館ヶ丘団地」行きのバス:20分で、終点の館ヶ丘団地下車.
   
取り付き:町田街道の三叉路に出て、峠状になっている町田街道を法政大学方面に下りた駐車場の隅の”土嚢を
         積んだ細い登り口
@”  ⇒ 前々日に”みどりのゆび”マップ製作会議に出て聞いて来たから分かった様なもので、
                          聞かなければさっぱり分からず、もっと迷ったかも!.
     
帰路:”あいす工房ラッテ”からバスでJR横浜線・相原駅へ行き(10分)、JR中央線・八王子駅に出た.
  
時間記録:館ヶ丘団地/8:25 〜 あいす工房ラッテ/14:00 ....昼食/休憩/約1.5H 
・今回は、いつものY田君+久し振りのT下嬢と、3人で歩いた.
 尾根の取り付き、境川源流から稜線への登り、城山湖堰堤への下降などで、若干、手こずったが、どうにかマップ上のポイント通り
 主稜線をトレース出来た. 城山湖からの下りでは、終始、雨にたたられたが.....
コース詳細案内

鶴ケ丘バス停

城山湖

あいす工房
  ラッテ

町田街道
   駐車場からの取り付き
No.26の駐車位置だったか?
   尾根道
尾根上の道は立派!.
  「段木入りの丘」分岐
”源流森の会”の立派な道標あり
   草戸峠(標識が乱立)
”境川”の源流を見るため、左の
”大地沢青少年センタ−”方面へ下った
下り切ると林道に出て、
”源流地帯”の看板がある.
小さな木橋を渡ると
源流は近い..
    源流地帯
きれいな流れがあった.
この先は岩場があり、危険!!
境川源流はこの方が詳しい.
流れに沿って、急な
沢をシツコク登ると、岩穴から清水が
流れ出していた...
ここから稜線
までは、樹林の
中の急な草付き!
  稜線を戻って...展望台へ
相原小/4年生の作られた
木組みの展望台
    松見平休憩所
城山湖の水面は見えない

ココから先は、急な
階段を下りて行く
       はなさき休憩所
ここも城山湖の水面は見えず!.
     堰堤への降り口
開門時間帯があるので要注意!.
開門:
  4〜9月:9時〜17時
    10〜3月:9時〜16時
閉門:月曜日(休日の場合は翌日)
    12/28〜1/4
     城山湖の堰堤
堰堤からは、歩いてきた稜線の
眺めが気持ちいい.
     金刀比羅神社
神社の前の階段を降りて行くと
Oの尾根の入口へ出られる.
      城山発電所
城山湖自体は人造湖で、津久井湖の水を
揚水して発電している.
    コミニュティ広場
広いグランドとトイレがある.
     尾根への下降点
反対側に、通過してきた
金刀比羅神社への長い階段が
ある.イノシシ注意の張り紙が一杯あり!!.
        評議原
昔、この先の小松城の武将が
評議を開いた所とされている.
     小松城址
室町時代〜戦国時代にかけての
山城であったとされている.
      下馬梅
騎馬武者がここで下馬した時、ムチの
代りに持っていた梅の枝を挿したのが
根付いたもので、逆さに咲くので
「逆さ梅」とも.今は2代目?.
   尾根の終点
小川の掛かる橋の傍に
「金刀比羅宮参道口」の碑と「小松ハイキング
コース」の看板が.小川はホタルの生息地.
  円林寺
ここには、有名な
大賀博士の
”大賀ハス”が
咲いていた.昼間なので蕾の状態.
縄文時代に咲いていたハスで、丁度
造園作業中の方に色々ハスの話を
聞く事が出来た.
  行昌寺
東京家政学院へ
の道路に出ると、
道路を隔てた
正面にある.
東京家政学園大学へは坂になり
頂点にトンネルがある.
トンネルを過ぎると下り坂で、
東京家政学園前の三叉路はすぐ.
    あいす工房ラッテ
今回は3人共”シングル”で!.
その後、ビン牛乳を飲む.
F井は前回と同様、”烏骨鶏”の卵
を購入(520¥/5個).