一度は雪の国境稜線を縦走したいと思っていたが、
芝倉沢をベースに行われた春山合宿で、三国峠
から、蓬峠までの国境稜線を縦走し
、芝倉沢に入
るルートが計画されたので、喜んで参加した.
メンバー:B場さん、T樫さん、F沢さん、F井

三国峠〜蓬峠の縦走(春)

山の日記
”ポリタン”の有効性を再認識した記録.
■4月29日(晴)三国山ー平標山
後閉駅から7時半のバスで三国峠のトンネルを越えた所まで行き、1ピッチで三国峠に上がる.
長くだらだらした三国山を越えると、雪のバッチリ残る稜線が遠く平標山まで続いている.
スキーを持った先行パーティの後に続き、汗をポタポタ雪の上に落としつつ丸い平標山への稜線を辿る
春の雪は重い!.平標の小屋に午後3時着.小屋前の整地された土の上にテントを張り、後はグリセードの
練習をした.

■4月30日(強風雨)平標山−仙の倉山(停滞)
出だしからガスっていて嫌なムード.周りの全く見えない平標山を登り、右へ90度曲がって、だだっ広い稜線を
仙の倉岳へ向かう.本格的な雨となった.ズクズクになって仙の倉あたりに来ると、ミゾレに変り、急激に気温が
下がって来た.仙の倉で行動中止、まだお昼頃だと言うのにテントを張ってもぐり込んだ.午後からは吹雪になり
外へも出られなくなった.生理現象をもよおしても外に出られないとあっては...4人で相談し、一番古いF井の
ホリタンを犠牲にして解決する事になる.....

■5月1日(快晴)仙の倉−オジカの頭/谷川岳の中間
昨日の吹雪は低気圧の通過だったらしく、朝から快晴.本コース最大の難関、エビス大黒も軽く越え、万太郎岳
の長い登りに入る.吾作新道からの道を合わせると万太郎岳.谷川岳の本峰はまだまだ先だ.大障子の頭、
オジカの頭と順調に通過、谷川岳本峰のトマの耳が目前に見える地点で夕暮れとなり、テントを張る.
明日はベース入りだと、腹いっぱい夕飯を食った.昨日のポリタンがあまりにうまく行ったので再使用する.

■5月2日(強風雨)停滞
昨日のメーデーをさぼったバツか、朝から猛烈な雨と風.天幕場が草地なせいか、見る見るうちにテント内へ水が
入ってきて、食器などはプカプカ浮いている.始めのうちは食器で汲み出していたが、とても追いつかなくなって、
濡れては困るシュラフや個人装備を全部各自のエアマットの上に乗せ、その上に座って、終日停滞.食事の用意
も、エアマットの上でやる.幸い、水は周りに豊富なので楽.ますます、例のポリタンが重要になって来た.

■5月3日(小雨)テント場−蓬峠−芝倉沢
朝からガスって小雨.しかし、昨日の雨に較べればものの数では無い.1ピッチで谷川岳、肩の小屋に着く.ここ
まで来るとさすがに人が多い.やっと谷川岳本峰に着いた割にはさえない天気.”ベースの連中にバレるとうる
さい”と意見が一致、ポリタンに穴を開けて再使用出来ない様にし、小屋のゴミ箱に捨てさせて貰う.
谷川岳本峰を越え、一の倉岳、笹平、茂倉岳と順調に通過.芝倉沢を覗いて見たが、部員の姿は無かった.
長い長い武能岳の登りに入る.毎日、毎日、登ったり下ったりでいい加減嫌になって来た.
蓬峠に着いて、ボソボソ行動食を食っていたら、ベースから上がって来た、I井、T永、T村の先輩に会い、ヤァ
ヤァ−とご挨拶.一路、芝倉沢のベースに下って、5日間の縦走に終止符を打った.

それにしても例のポリタンは勿体無い事をした.まだ充分使えたのに......
平標山への長い登り
TOP I BACK
66.4.29