高水山
F井、富士山はどっちの方角じゃ〜.ここから見えんのかい!.
今日は少し曇っていて見えませんが、アッチの方角デス.
それじゃあ、皆様方、岩茸石山へ...岩茸ってのはナンじゃ?.
        常福院
高水山・常福院.こんな所に!と
感心するほど立派なお寺.
        御岳遊歩道
御岳駅から多摩川に下りて、小澤酒造へ.
途中の河原で、ドロだらけの靴を洗い
”打上げ”に備える.
         惣岳山
このお堂は彫り物が大変立派.
でも、神社の名前は私のPCでは
出ん!(青い神社・奥の院).
       岩茸石山
単独行の外人さんが、ご親切にも
撮影をかって出てくれ、全員が
写真に納まる....
小澤酒造
 15:30
(打上げ)
沢井駅
17:10
御岳駅
14:50
惣岳山
12:20
常福院
11:00
高水山 11:15
青梅線・軍畑駅
   9:15
岩茸石山 11:45
(昼食40分)

桃太郎会(#36) 高水三

@

記録

行程と時間
前日、東京は雪.
奥多摩でラッセル?を期待して
いたが、雪は少なかった.
ここは、奥多摩の初級コースに
ランクされているが、結構長く
感じた.ン十年前に来た時は、
若くて元気があったからか.
岩茸石山頂で、みそ汁を作り、
居合せた外人さんにも振舞った
が、結構、感謝された様だ...

帰りは御岳駅から遊歩道を歩き
小澤酒造を見学をしてから新酒を
と思っていたが、見学時間には
間に合わなかった.
でも、澤乃井の”吟醸初しぼり”を
2升平らげ、沢井駅に出た.

<メンバ−>
T山、U井、O椋、Y崎、M木、S藤
N口、I田、F原、O野、N桐、F井 

 歩行時間:約5H

D

C

B

A

C

B

A

@

TOP I BACK
09.02.28
山の日記

D